gDPSetKeyR.htm
1.82 KB
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>HTML 文書</TITLE>
<META NAME="GENERATOR" CONTENT="Internet Assistant for Microsoft Word 2.0j">
</HEAD>
<BODY>
<P>
<A NAME="_Toc366998331"></A><B><FONT FACE="Arial">gDPSetKeyR(3P)
<BR>
</FONT></B>
<P>
<B>関数名
<BR>
</FONT></B>
<P>
gDPSetKeyR, gsDPSetKeyR, gDPSetKeyGB, gsDPSetKeyGB
<P>
→ クロマキーオペレーションカラーを選択します。<BR>
<P>
<B>構文 <BR>
</B>
<P>
#include "gbi.h "
<P>
gDPSetKeyR(Gfx *gdl, cR, sR,
wR)</FONT>
<P>
gsDPSetKeyR(cR, sR, wR)
<P>
gDPSetKeyGB(Gfx *gdl, cG, sG, wG, cB, sB, wB)
<P>
gsDPSetKeyGB(cG, sG, wG, cB, sB, wB <BR>
<P>
<B>パラメータ <BR>
</B>
<P>
<B>*gdl</B>
グラフィックディスプレイリストポインタ。</FONT>
<P>
<B>color center</B>
</FONT>
<P>
0-255で、アクティブキーのインテンシティを定義します。
<P>
<B>color scale</B>
</FONT>
<P>
(1.0/(size of soft edge))*255.
</FONT>
<P>
スケールは0-255の範囲で設定します。ハードエッジキーにしたい時は、スケ
ールを255に設定します。
<P>
<B>color width</B>
</FONT>
<P>
(ソフトエッジを含めたキーウインドウの半分のサイズ)
<P>
<B>*scale</B>
</FONT>
<P>
幅は12bit4.8フォーマット。width>1.0の場合、キーイングがそのチャネル用
にディスエーブルされます。<BR>
</FONT>
<P>
<B>解説 <BR>
</B>
<P>
クロマキーオペレーション用カラーを選択します。
<BR>
</FONT>
<P>
概念的に、キーイングの等式は以下の通りです:
<P>
key = clamp(0.0, -abs((X - center)
* scale) + width, 1.0)<BR>
</FONT>
<P>
アルファキーはKeyR,
KeyG, KeyBの最小値となります。
<BR>
<BR>
</FONT>
<P>
<B>注意
<BR>
</FONT></B>
<P>
赤、緑、青クロマキー情報は、2コマンドに分かれていますが、これは単に1コマンドにまとめられないためです。
<BR>
</FONT>
<P>
<B>参照<BR>
</B>
<P>
<a href="../gdp/gDPSetCombineKey.htm">gDPSetCombineKey(3P)</a><BR>
<BR>
</BODY>
</HTML>